
インプラント治療とは、歯の抜けたところに人口の歯根(インプラント)を植え、顎の骨としっかり固定させた後、その上に人口の歯を装着させたものです。
これにより取り外しの入れ歯の不快感が無くなり、天然歯と同等の力で噛む事が可能となる新しく画期的な治療法です。

 インプラントした歯の口の中で見える部分

 インプラントに支えられた歯の模式図

このような患者様はインプラントに適しています。
- 取り外しの入れ歯が嫌いな人。
- 口の中で入れ歯が動いたり、会話中にはずれ易い。
- 話したり、笑ったりした時に入れ歯が見えて恥ずかしい。
 
- 歯が抜けた部位を治療するのに隣の歯を削られたくない人。
- 以前と同じ天然歯のような歯が欲しい人。

|  |  |  | 
| ①歯が中間で1本抜けた場合
 (ブリッジ)
 
 隣の健康な歯を削りブリッジします。健康な歯まで削るのは嫌ですね。
 |  | ①歯が中間で1本抜けた場合
 (インプラント)
 
 インプラントは健康な歯を削ることなく植立し、人口歯を取り付けます。自分の歯と区別がつかない位、治療の跡がわかりません。
 | 
| ②歯が中間で2本抜けた場合
 (ブリッジ)
 
 抜けた2本の歯の大きな噛む力を支えるため、数本の健康な歯を削りブリッジします。支える健康な歯は大変ですね。
 |  | ②歯が中間で2本抜けた場合
 (インプラント)
 
 抜けた数だけインプラントを植立出来ます。インプラントは顎の骨にしっかり固定されているので強い力で噛む事が出来ます。
 | 
| ③奥歯が数本抜けた場合
 (局部床義歯=部分入れ歯)
 
 取り外しの入れ歯を作り、バーを左右に渡して固定します。さらに止め金で固定します。
 口の中にバーや止め金の異物は不快ですね。
 |  | ③奥歯が数本抜けた場合
 (インプラント)
 
 数本のインプラントを植立し、インプラント同士を連結します。入れ歯を固定するバーや止め金が不要となり、口の中がスッキリし、口臭も減ります。
 | 
| ④歯が全部抜けた場合
 (全部床義歯=総入れ歯)
 
 全部に床のついた入れ歯を装着します。顎の骨が退縮すると入れ歯が不安定になりやすくなります。
 何とか動かないようにならないものですかね。
 |  | ④歯が全部抜けた場合
 (インプラント)
 
 数本のインプラントを植立し、連結された維持装置に入れ歯を固定します。入れ歯が安定し、口の中で動いたり笑ったときに飛び出す事はありません。
 |